今週のインドネシアチャート1位




















http://www.jakanavi.com/tips/index.cfm?action=list&tips_category_id=1



簡易エリアMAP 簡易エリアMAP

投稿記事

年々変わる!インドネシアの祝祭日はいつ?  by  A.K.I

2015/10/20 16:00

年々変わる!インドネシアの祝祭日はいつ?
by A.K.I



 先日、2015年10月14日はイスラームの元日で、インドネシアは祝日でした。日本で日常的に目にする、太陽暦である西暦を用いたカレンダーでは、元日は1月1日と固定なので、10月の中途半端な日に元日?と思われるかもしれません。

 暦の話となると複雑で長くなってしまうので、簡単にかいつまむと、我々が日常使用している太陽暦では1年は365日(閏年は366日)です。一方、イスラームでは1年354日(閏年は355日)の純粋太陰暦であるヒジュラ暦が用いられているので、西暦と比較すると1年が11日ほど短く、西暦のカレンダーで見ると、祝祭日が毎年約11日ずつ前へずれていく移動祝祭日ということになります。西暦2015年は、10月14日が、ヒジュラ暦1437年1月1日元日にあたり祝日でした。
 
 インドネシアは、御存知のとおり“多様性の中の統一”をスローガンに掲げた、多民族・多宗教・多文化国家です。イスラーム・プロテスタント・カトリック・ヒンドゥー・仏教・儒教の6つが国家公認の宗教とされていて、それぞれの宗教を尊重し、各宗教における祝祭日が主に国の祝祭日として制定されています。ですので、イスラームの元日も祝祭日なら、キリスト教のクリスマスも祝祭日です。そして、イスラームでヒジュラ暦が用いられているように、各宗教によって用いられている暦が違い、1年間の日数としてカウントされる日数が異なるため、各々の祝祭日を西暦のカレンダー上に並べると、毎年異なった日が祝祭日となっているように見えるのです。
 
 インドネシアで祝祭日となっている日を、用いられている暦ごとに分割してみるとわかりやすいです。以下、参考に各暦の年間日数を記載しつつ(閏年等カウントの仕方が異なる年などもあるため平均日数として記載)、祝祭日をあげてみます。
 
1.西暦で制定されている祝日 : 西暦(平均365日/年)



・西暦 1月1日   西暦新年
・西暦 5月1日   国際労働者の日(メーデー)
・西暦 8月17日  インドネシア共和国独立記念日
 
2.イスラームの祝日・祭礼日 : ヒジュラ暦(平均354日/年)



・ヒジュラ暦 第1月1日      イスラーム暦新年
・ヒジュラ暦 第3月12日     ムハンマド生誕祭
・ヒジュラ暦 第7月27日     ムハンマド昇天祭
(ヒジュラ暦 第9月                ラマダーン(断食月)*祝祭日ではありませんが参考まで)
・ヒジュラ暦 第10月1日~2日   イドゥル・フィトリ(断食明け大祭)
(ヒジュラ暦 第12月8日~        ハッジ(大巡礼)*祝祭日ではありませんが参考まで)
・ヒジュラ暦 第12月10日    イドゥル・アドハ(メッカ巡礼最終日・犠牲祭)
 
3.キリスト教の祝日・祭礼日 : 西暦(平均365日/年)



西暦が使われていますが、イースターにちなむものは春分の日を基準とするため年々日にちは異なります。
・イースターの2日前   聖金曜日(キリスト受難日)
(イースター                  春分の後の最初の満月の日の次の日曜日*祝日ではありませんが参考まで)
・イースターの39日後   キリスト昇天祭

こちらは西暦で固定。
・西暦12月25日       クリスマス(キリスト生誕祭)
 
4.ヒンドゥーの祝日・祭礼日 : サカ暦(平均354日/年)・ ウク暦(210日/年)



・サカ暦 1月1日     ニュピ・ヒンドゥー正月(サカ暦正月)

・ウク暦 第11週目・水曜日                                                 ガルンガン(迎え盆)
・ウク暦 第12番目の週・土曜日(ガルンガンの日から10日後)  クニンガン(送り盆)

5.仏教・儒教の祝日・祭礼日 : 旧暦(平均354日/



・旧暦 1月1日   イムレック・旧正月(旧暦正月)
・旧暦 4月8日/ 毎年5~6月の満月の日(地域や宗派により異なる)     ワイサック(仏教大祭)

*旧暦正月は、中国のお正月”春節”として日本でも良く知られていますが、旧暦では約3年に1回、閏月を置いて1年を13か月とし暦のずれが解消されるように作られているため、旧暦正月が夏になることなどなく、’春節’と呼ばれるその名の通り、ほぼ立春の頃になります(北半球では)。

 上記祭礼の前後に設定される政令指定休日も含め、年間の祝祭日は、毎年政府が発表を行います。ですが、断食明け大祭等は、実際の新月の観察に基づき決定されるなど、祝祭日が突然変更になることもあり得ます。日本人の我々が思う常識とは大きく異なります。
 
 これらが西暦のカレンダーに落とし込まれた形である2015年、2016年の祝祭日の一覧は以下のようになっています(2016年分は2015年8月時点公表内容に基づく。最終的に正確な日にちは都度ご確認ください)。
 
2015年 2016年  
1/1(木) 1/1(金) 西暦新年
1/3(土)   ムハンマド生誕祭
2/19(木) 2/8(月) イムレック・旧正月(旧暦正月)
3/21(土) 3/9(水) ニュピ・ヒンドゥー正月(サカ暦正月)
4/3(金) 3/25(金) 聖金曜日(キリスト受難日)
5/1(金) 5/1(日) 国際労働者の日(メーデー)
5/14(木) 5/5(木) キリスト昇天祭
5/16(土) 5/6(金) ムハンマド昇天祭
6/2(火) 5/22(日) ワイサック(仏教大祭)
7/16(木) 7/4(月)~5(火) 政令指定休日・Before Idul Fitri
7/17(金)~18(土) 7/6(水)~7(木) イドゥル・フィトリ(断食明け大祭)
7/20(月)~21(火) 7/8(金) 政令指定休日・After Idul Fitri
8/17(月) 8/17(水) インドネシア共和国独立記念日
9/24(木) 9/12(月) イドゥル・アドハ(メッカ巡礼最終日・犠牲祭)
10/14(水) 10/2(日) イスラーム暦新年(ヒジュラ暦正月)
  12/12(月) ムハンマド生誕祭
12/24(木)   政令指定休日
12/25(金) 12/25(日) クリスマス(キリスト生誕祭)
  12/26(月) 政令指定休日

 ヒンドゥーのガルンガンとクニンガンは、 国の祝祭日とはなっていませんが、ヒンドゥー教が多数を占めるバリ島ではとても大切な祭礼で、その時期休みとなる店舗が多いのでご参考まで記しておきます。 


 
2015年 2016年  
  2/10(水) ガルンガン(迎え盆)
  2/20(土) クニンガン(送り盆)
7/15(水)   ガルンガン(迎え盆)
7/25(土)   クニンガン(送り盆)
  9/7(水) ガルンガン(迎え盆)
  9/17(土) クニンガン(送り盆)

 各々元となる暦を踏まえて見ていただくと、年々異なるインドネシアの祝日の謎も解消されたのではないでしょうか。日本では馴染みのない祭礼も多々ありますが、これらの時期には街中やニュースでも伝統的な慣習を見聞きすることができます。また、イスラームの多いジャワ島、ヒンドゥーの多いバリ島、クリスチャンの多いスラウェシ島など、島やエリアによっても重視する祝祭日や雰囲気が異なったりもしますので、宗教儀礼であることには十分配慮をしつつ、実際にその土地にいて様子を知ることは一味違った感慨深さがあります。旅のスケジュール作成のためのチェックだけではなく、祝祭日について掘り下げていくと、そこからまたインドネシアの新たな一面が見えてくることでしょう。

 

関連チップス

ジャカルタ新名所2017
2017.12.13 By A.K.I ジャカルタ新名所2017
ジャカルタ新名所2017by A.K.I ジャカルタの見どころと言えば、独立記念塔モナス、国立博物館(2018年7月頃まで改装工事中。現状、新館のみ見学可能)、イスティクラルモスク、カテドラル、バタビア広場、タマンミニ。すぐに思いつくのはそういったところでしょうか。以前"多様な宗教が共存する街ジャカルタ""ジャカルタのエンターテイメント"等記事にてジャカルタ ... 続きを読む
ジャカルタ・トピックス_Desember2017
2017.12.04 By A.K.I ジャカルタ・トピックス_Desember2017
ジャカルタ・トピックス_Desember2017 by A.K.I   早いもので、あっという間に今年ももう12月。ジャカルタには冬が無いのと、西暦での新年にはそれほど重きが置かれていないというところから、年末感・師走感はほぼ感じられません。クリスマスのディスプレーが見られるようになってきたこと以外、周囲の空気は全くいつもと変わりない日常のインドネシアですが、2ヵ月毎にホットな情報をお届 ... 続きを読む
本音トーク!ジャカルタストレス#2
2017.11.14 By A.K.I 本音トーク!ジャカルタストレス#2
本音トーク!ジャカルタストレス #2by A.K.I 今回も乗りかけた船で、引き続きジャカルタストレス本音トーク第2弾!お付き合いください。前回はジャカルタにて移動・車関係でストレスと感じられる事柄をまとめてみましたが、続いてはその他日常生活におけるストレス事項を取り上げてみます。 いくら自身が慣れてきたと思っていても、どうしても傍目には、異国にいる外国人は目立ちます。だから、その差異につけこまれ ... 続きを読む

関連タグ